2024年に行ってきた登山を振り返ります。今回は福島編です
全て初心者向けの山です。来年から登山はじめたい!という人にもおすすめの山です!
宮城編はコチラ→良い景色を見せてくれた山2選【2024宮城編】
安達太良山

安達太良山について
概要 | 福島県福島市に位置する、日本百名山の一つ。 ロープウェイがあり、山頂まで1時間半の距離からスタートできる、良心的な登山。麓には温泉もあります。 |
参考サイト | https://www.dakeonsen.or.jp/adatarayama |
周辺施設 | 温泉 あだたら山 奥岳の湯 駐車場から歩いてすぐにあります。 |
アクセス(目的地) | あだたら高原リゾート駐車場 |
アクセス(所要時間) | 福島駅から車で約50分 |
登山記録
安達太良山が登山一発目でした。しかし、天気に恵まれず、現地に着いてみると、雨が降っており、ぬかるみの中を何とか登山したのが思い出深いです。

最初はおとなしく撤退しようか考えていましたが、雨天でも登山道へ向かう人をちらほら見かけ、行ってみようとなりました。初登山開始です。ロープウェイで標高約1300mまで、スキップします。


いざ登山道。終始雨の中の登山でした。



雨でぬかるんだ道を進んで行きます。この状況でスニーカーで行くと浸水して、泥だらけになるので、登山靴をそろえてから行きましょう。。

道中は、雨の影響か、登山道が壊れていました。。

それでも、なんとか登頂成功です。
周りは。本当ならいい景色のはずですが、何も見えません(笑)
またこの時山頂では、非常に強くて冷たい風が吹いていました。麓は全く風がなかったので、山の天気は読めないことも、この時学びました。

温泉
麓には、温泉があります。温泉用の駐車場がありますが、登山用の駐車場からでも歩いていける距離です。
雨に打たれて寒かったので、とっても温まりました。ロープウェイのチケットを提示したら、100円引きで入れました。

一切経山(いっさいきょうざん)

一切経山について
概要 | 1500mの山頂から、光の当たり方によって見え方が変わる不思議な湖「魔女の瞳」を見ることができる神秘的な山。登山道が開けていて、ザ・登山という感じの山。 |
参考サイト | https://www.tif.ne.jp/yamafuku/mt30/08.html |
アクセス(目的地) | 浄土平駐車場 |
アクセス(所要時間) | 福島駅から車で約60分 |
登山記録
初心者向けの山のなかでも、傾斜もだいたいゆるやか、見晴らし最高で、初心者の方にもオススメの山です。常に登山道が開けているので、景色を楽しみながら登山しました。
1合目~5合目は、傾斜がゆるやかで登りやすいです。 序盤は、巨大な山肌が見えながらの登山にワクワクしました。度々火山ガスの匂いもしました。




5合目まできました。途中でビュースポットもあり、写真を撮りまくりました。ここからは、高原一帯と奥にある沼を一望できます。


8合目付近、山小屋を超えたあたりから、傾斜が険しくなっていき、岩のゴロゴロ道を登ります。

さらに進むと、ほぼ遮るものがなくなり、吾妻小富士を見下ろすことができます。
ですが、見晴らしがよくなると、風が当たるのが登山あるあるです。ですが、見晴らしがよくなると、風が当たるのが登山あるあるです。
私が登山した日は、この付近から立っているのが精いっぱいになるような、それでいて冷たい突風が吹きつけてきました。



山頂です。この辺でもう、寒さのせいで握力がありません。
山頂の一番奥です。うっすら見えるのが「魔女の瞳」こと、五色沼です。

↓ちなみに綺麗に晴れたら、こんな風に見えるんだそう。

個人的には、リベンジしたいところです。
吾妻小富士(あづまこふじ)

アクセスは一切経山と同じなので割愛します。
吾妻小富士について
概要 | 一切経山の隣にある、山頂まで10分でいけるお手軽な山。山の中心がくぼんでいて、山頂のふちを一周する独特なスタイルの登山が楽しめる。 |
参考サイト | https://www.tif.ne.jp/jp/entry/article.html?spot=3363 |
登山記録
こんな形している山は他にないんじゃないか? っていうぐらいおもしろい形をしています。真ん中がくぼんでいて一周できます。

山頂までは、階段を上って10分で着きます。一切経山と違い、軽装で来ている人が大半でした。
ただし、ゴロゴロとした岩場の箇所もあるので、十分気を付けましょう。






山頂からは、麓の浄土平の駐車場が見えます。

グルメ
ビジターハウスに、レストランがあり、ラーメン(¥1000)と残雪ソフトクリーム(¥400)をいただきました。

特に、ソフトクリームは絶品です。

霊山(りょうぜん)

霊山について
概要 | 岩肌と、紅葉が素晴らしい山。傾斜も登山の中では穏やかで、スリルと景色が楽しめる、個人的に推したい山。 麓にあるアイス屋さん「まきばのジャージ」は絶品。寄らないと損。 |
参考サイト | https://www.tif.ne.jp/yamafuku/mt30/24.html |
アクセス(目的地) | 霊山登山口 駐車場 |
アクセス(所要時間) | 福島駅から車で約45分 |
登山記録
どうでもいい話ですが、私のお気に入りの山です。
2024年に行った山の中で、これほど登りやすく、そして、景色と高所のスリルの両方を味わえる山は、この山です。所々に展望台があり、序盤、中腹、山頂の色んな場所から大自然を満喫できます。
また、見晴らしスポットの各所に、ハシゴがかけてあり、そこからの景色は行ったら是非みて欲しいところです。ちなみに、ハシゴは登らなくても山頂まで行けます。
11月初旬の紅葉が見ごろの時期に行きましたが、圧巻です。



序盤の見晴らしスポット、「見下ろし岩」です。











温泉
霊山には、登山道入り口付近に、「りょうぜん紅彩館」という温泉があります。登山の後にオススメ。大浴場1つのシンプルな温泉でしたが、登山の後にすぐ温泉が入れるだけで満足です。


グルメ
霊山の麓に、「まきばのジャージ」というアイス屋さんがあります。甘いもの好きは寄らないと損です。10数種類のフレーバーのアイスがあります。お値段もダブルで¥400(※)とお手頃です。
※2024年現在


コメント