【写真39枚】OM-1 MarkⅡが届いたので、付属品含めて開封レビュー!

カメラ

OMシステムのOM-1MarkⅡ が届きました。

実際OM-1MarkⅡ買ったら、どんな感じで届くのか?付属品はなにが入っているのか?

今回はそこをレビューしていきます。

OM-1 MarkⅡ 本体
ZUIKO 12-40 f2.8 pro ii

買ったのは、カメラ本体+12-40mm F2.8のレンズ付きのレンズキットです。

カメラ本体に加えて、F2.8の通しレンズが付いたセットです。

カメラ初心者さんは、欲しいレンズにこだわりがなければレンズキットを買うのがオススメです。
※レンズキット:カメラ本体+レンズがセット売りされているもの
※詳細は別記事にてまとめます。

開封

かっこいい段ボールに入ってます。

開封してみると、取説とかチラシ。右側は付属品とキットレンズ。

左側の上蓋を外すと、カメラ本体がいました。

付属品

カメラ本体のみの場合は、以下のものが入っています。(25年3月現在)

レンズキットには、レンズポーチとレンズの取説が追加されていました。

書類関係

この4枚でした。

  • カメラの取説
  • 保証書
  • OMシステムのチラシ
  • 付属レンズの取説 ※レンズキットだけ

アクセサリ

全部で5個です。

  • ストラップ
  • 充電ケーブル(TypeC)
  • 充電アダプター
  • バッテリー
  • レンズポーチ レンズキットだけ

付属品一覧。

レンズポーチ

何の袋だろう?と思っていたら、レンズの保護用のポーチでした。

レンズがすっぽり入りました。お出掛けで持ち運ぶときに使います。

首掛けストラップ

折り畳んで入っていました。

長さは半分で50cmだったので、全長1mくらいでしょうか。

OMシステムのカメラは初めて使いますが、OM-1の文字がかっこいいなと思いました。

カメラへ付けてみたら、とってもいい感じ。

充電関係・ケーブル

バッテリーは底面から入れます。

充電の仕方は、バッテリーをカメラに挿入し、カメラにケーブルを繋いで充電します。

私は充電をバッテリー単独でやりたかったため、別売り充電器セット(SBCX-1)も一緒に買いました(詳細後述)。

本体

そして本体。本体側面に丸みがないからスタイリッシュに感じます。

上から。

買う前にたくさんレビューを見ましたが、レンズ上の「OM SYSTEM」という文字が、思いのほか不評らしくびっくりしました。私は恰好よくていいと思います。

ダイヤル類。

撮影モードです。

撮影で使うのは多分Aモードばかりでしょうけど、たくさんありますね。

側面には、SDカードが2枚入ります。

背面から。

色は重厚な黒で、ボディの皮の質感も非常に良く、安っぽくは感じません。

ファインダーです。

バリアングル液晶

背面の液晶は、可動式です。

地面スレスレや高い位置などの、変わった位置からの撮影では大活躍してくれるはずです。

別で買ったもの

別売り充電器セット(SBCX-1)

充電器と、バッテリー1個のセットです。

充電器に関しては、付属品紹介でも触れましたが、充電自体はカメラに繋ぐのではなく、バッテリー単独でやりたく、充電器を買いました。

予備バッテリーについては、電池がなくて写真を撮れないことだけはどうしても避けたかったので購入しました。

旅行先で充電がなくて写真を撮れない、、というのは悲しいですよね。

今回私はセット品を買いましたが、バッテリー、充電器単体の型式も、もちろんあります。

箱を開けると、バッテリー(左)と、充電器(右)が。

充電器 単体(BCX-1)。

リチウムイオン充電池 単体(BLX-1)

充電器(BCX-1)があれば、バッテリーを外して充電できます。

レンズカバー (CF26-N-62)

レンズカバーはカメラに必須のアイテムです。

高価なレンズを汚れや外傷から守ってくれます。カメラ初心者さんは、必ず合ったものを買って付けることをオススメします。

今使用しているニコンD3400が、6強の地震で落下したときがありましたが、幸いレンズカバーが割れるだけで済み、レンズカバーがレンズを守ってくれたという過去があります。

買うときは、レンズ径の合ったものを買ってください。OM-1 MarkⅡについては62mmでした。

付ける前。

付けた後。

レンズカバーは安いモノから高いモノまで色々あります。

ひとまず私は、汚れと外傷からレンズを守ってくれればいいので、最も安かったAmazonベーシックを買って様子見とします。

結論

OM-1 MarkⅡはかっこいいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました