積み立てNISAの銘柄が暴落中。どうするべき?

雑記

NISAに投資している銘柄が下がっていても、することはいつもと同じです。NISAを始めたばかりの方は怖いかもしれませんが、銘柄の値動きに動じてはいけないです。

淡々と積み立てをすることがベストの選択です。

売るどころかあわよくば、その値下がりのタイミングで買い増しした方が賢明です。

S&P500に起きている異変

投資市場になにが起きているんでしょうか。

私や、多くの人が積み立てしているであろうS&P500は、今年1月24日に最高値を記録しましたが、

↓それ以降だだ下がりしています。

この下落により私のNISA収益は、約1か月間だけで収益が半減しています。

NISAやS&P500って何?という方は、こちらの記事を参照してみてください。

【投資】NISA収益が3年で+100万円。やらなかったら100万円損してた?

なぜ今下落が起きているかというと、

アメリカの大統領さんが他国へ高い関税を掛けようとしていることなどが関係し、投資市場に混乱が起きているようです。

たった3年間でも大暴落を経験した

私は3年前にNISAを開始しましたが、去年夏にアメリカ経済の不安感により、大暴落を経験しています。

下の表は、私が始めた2022年から、今日までのS&Pのパフォーマンスのグラフです。

順調に増え続けていますが、2024年7月のあたりの折れ線がガクッと下がっています。

しかしもう一つ注目して欲しいのがその後。夏に暴落してますが、年内には持ち直しています。

去年だけでなく統計を見ると、その前にウクライナ戦争、コロナショック、さらに前はリーマンショックという大不況もありました。

過去にはたくさんの下落ポイントがありましたが、S&P500はそれらの下落から持ち直しています。

だからこそ、下落のタイミングで慌てて売ると、結果的に損をすることになります。

持ち直したときに、やっぱり売らなきゃよかった、と後悔するのはもったいないですね。

NISAは長期目線の投資だから、慌てないことが肝要です

NISAの制度のコンセプトは、「長期・積立・分散」です。

「NISA」って何?わかりやすく解説

買ってすぐ売るデイトレーダーのための制度ではなく、長期的に資産を形成していくためのモノです。

辛抱強く、数十年後を見据えて黙々と積み立てしていくのがベストではないでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました